Korg BGPGVNL Bedienungsanleitung

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133

Zur Seite of

Richtige Gebrauchsanleitung

Die Vorschriften verpflichten den VerkÀufer zur Übertragung der Gebrauchsanleitung Korg BGPGVNL an den Erwerber, zusammen mit der Ware. Eine fehlende Anleitung oder falsche Informationen, die dem Verbraucher ÃŒbertragen werden, bilden eine Grundlage fÃŒr eine Reklamation aufgrund Unstimmigkeit des GerÀts mit dem Vertrag. RechtsmÀßig lÀsst man das AnfÃŒgen einer Gebrauchsanleitung in anderer Form als Papierform zu, was letztens sehr oft genutzt wird, indem man eine grafische oder elektronische Anleitung von Korg BGPGVNL, sowie Anleitungsvideos fÃŒr Nutzer beifÃŒgt. Die Bedingung ist, dass ihre Form leserlich und verstÀndlich ist.

Was ist eine Gebrauchsanleitung?

Das Wort kommt vom lateinischen „instructio”, d.h. ordnen. Demnach kann man in der Anleitung Korg BGPGVNL die Beschreibung der Etappen der Vorgehensweisen finden. Das Ziel der Anleitung ist die Belehrung, Vereinfachung des Starts, der Nutzung des GerÀts oder auch der AusfÃŒhrung bestimmter TÀtigkeiten. Die Anleitung ist eine Sammlung von Informationen ÃŒber ein Gegenstand/eine Dienstleistung, ein Hinweis.

Leider widmen nicht viele Nutzer ihre Zeit der Gebrauchsanleitung Korg BGPGVNL. Eine gute Gebrauchsanleitung erlaubt nicht nur eine Reihe zusÀtzlicher Funktionen des gekauften GerÀts kennenzulernen, sondern hilft dabei viele Fehler zu vermeiden.

Was sollte also eine ideale Gebrauchsanleitung beinhalten?

Die Gebrauchsanleitung Korg BGPGVNL sollte vor allem folgendes enthalten:
- Informationen Ìber technische Daten des GerÀts Korg BGPGVNL
- Den Namen des Produzenten und das Produktionsjahr des GerÀts Korg BGPGVNL
- GrundsÀtze der Bedienung, Regulierung und Wartung des GerÀts Korg BGPGVNL
- Sicherheitszeichen und Zertifikate, die die Übereinstimmung mit entsprechenden Normen bestÀtigen

Warum lesen wir keine Gebrauchsanleitungen?

Der Grund dafÃŒr ist die fehlende Zeit und die Sicherheit, was die bestimmten Funktionen der gekauften GerÀte angeht. Leider ist das Anschließen und Starten von Korg BGPGVNL zu wenig. Eine Anleitung beinhaltet eine Reihe von Hinweisen bezÃŒglich bestimmter Funktionen, SicherheitsgrundsÀtze, Wartungsarten (sogar das, welche Mittel man benutzen sollte), eventueller Fehler von Korg BGPGVNL und Lösungsarten fÃŒr Probleme, die wÀhrend der Nutzung auftreten könnten. Immerhin kann man in der Gebrauchsanleitung die Kontaktnummer zum Service Korg finden, wenn die vorgeschlagenen Lösungen nicht wirksam sind. Aktuell erfreuen sich Anleitungen in Form von interessanten Animationen oder Videoanleitungen an PopularitÀt, die den Nutzer besser ansprechen als eine BroschÃŒre. Diese Art von Anleitung gibt garantiert, dass der Nutzer sich das ganze Video anschaut, ohne die spezifizierten und komplizierten technischen Beschreibungen von Korg BGPGVNL zu ÃŒberspringen, wie es bei der Papierform passiert.

Warum sollte man Gebrauchsanleitungen lesen?

In der Gebrauchsanleitung finden wir vor allem die Antwort Ìber den Bau sowie die Möglichkeiten des GerÀts Korg BGPGVNL, Ìber die Nutzung bestimmter Accessoires und eine Reihe von Informationen, die erlauben, jegliche Funktionen und Bequemlichkeiten zu nutzen.

Nach dem gelungenen Kauf des GerÀts, sollte man einige Zeit fÌr das Kennenlernen jedes Teils der Anleitung von Korg BGPGVNL widmen. Aktuell sind sie genau vorbereitet oder Ìbersetzt, damit sie nicht nur verstÀndlich fÌr die Nutzer sind, aber auch ihre grundliegende Hilfs-Informations-Funktion erfÌllen.

Inhaltsverzeichnis der Gebrauchsanleitungen

  • Seite 1

    3 J[...]

  • Seite 2

    ii 安党䞊の ご 泚意 ご䜿 甹 に なる前に 必ずお読み く ださ い ここ に 蚘 茉した 泚 意 事項は、 補品 を安党 に æ­£ し く ご 䜿甚いただ き 、 あなたや他 の 方々ぞ の 危害や損害 を未然に 防 ぐ た めのものです。 泚意事項は誀 っ た取 り 扱いで生 じ る 危?[...]

  • Seite 3

    iii この たびは コ ルグ ミ ュヌゞ ッ ク ・ ワヌク ステヌ ション をお 買い 䞊げい ただ き た し お、 たこず に あ りが ずう ござ い た す 。 本補品を末氞 く ご 愛甚 いただ く ため に も、 この 取 扱 説明曞を よ く お読 み にな っ お æ­£ しい 方 法 で ご ?[...]

  • Seite 4

    iv 目次 はじ めに ......................................... 1 抂 芁 ................................................... 1 おも な特長 ............................................................ 1 モヌ ドの 抂芁 ......................................................... 3 各郚の名称 ず 機胜 ..............................[...]

  • Seite 5

    v 基本機胜 ...................................... 41 デヌ タの保存 ....................................... 4 1 保存 でき る デ ヌタに ぀ い お ............................... 4 1 本機 ぞの ラむ ト .................................................. 42 プ ログラム 、コンビ ネ ヌ ション の ラ ã‚€ ト ......[...]

  • Seite 6

    vi Global モヌ ド ........................................ 93 ドラム キ ッ トの䜜成 ............................................ 93 ドラム キ ッ トに ぀いお ............................................... 93 ドラムキ ッ トの ゚デ ィ ッ ト .......................................... 94 Media モヌ ド ..............[...]

  • Seite 7

    1 はじ め に 抂  芁 はじめに 抂 芁 おもな特長 Over view 本機は、 音 源システムHI (Hyper Integrated)シンセシス ・シ ス テムを採甚した、 ミュヌゞック ・ ワヌクステヌションです。 高品䜍プリセッ ト ・ マルチサン プル/ プログラム/コンビネヌショ ン、 ゚フ?[...]

  • Seite 8

    2 シヌケ ン サヌ 高性胜 16 マルチ ・ トラック MIDI シヌケンサヌ を搭茉しおいた す。 この シヌケンサヌは単 䜓のシヌケン サヌずしお も十分䜿 甚で きる機胜を持ち 、 本機のさ たざたな機胜 を融合しお 掻甚する こず ができたす。 シヌケンサヌに関する特?[...]

  • Seite 9

    3 はじ め に 抂  芁 モヌドの抂芁 本機には、 プログラム / コンビネヌションの挔奏ず゚ディット、 シヌケンス ・ デヌタの レコヌディン グずプレむ 、 メディアの管 理 等のさたざたな 機胜があり たす。 これら の機胜を最 も倧きな 単䜍 でグルヌプ化し?[...]

  • Seite 10

    4 Global (グ ロヌバル)モヌ ド ・ マスタヌ ・ チュヌ ン、 グロヌ バル MIDIチャンネル等、 本䜓党䜓 に関係する蚭定を行いたす。 ・ ドラムキット( 2 4 キット) 、 ナヌザヌ ・ アルペゞオ ・ パタヌン (216 パタヌン)、 ナ ヌザヌ ・ スケヌル(16 オクタヌブ ・ スケヌ[...]

  • Seite 11

    5 はじ め に 各郚の名称 ず 機胜 各郚の名称ず機胜 フロント ・ パネル 2 1 4 5 8 10 11 14 13 3 6 79 12 1. スマ ヌ ト メ デ ィ ア ・ スロ ッ ト スマヌトメディ アを挿入し たす。 ゚デ ィットし たデヌタ、 ゜ング ・ デヌタのセヌブ各皮デヌタ等をロ−ドしたす。 ス?[...]

  • Seite 12

    6 [2] RESONANCE/HPF: フィルタヌ ・ レゟナンス ・ レベルたたはハむパス ・ フィルタヌの カットオフ呚波数が倉化したす。 [3] EG–INTENSITY : フィルタヌ EG むンテンシティが倉化したす。 [4] EG–RELEASE: フィルタヌ / アンプ ・ リリヌス ・ タむムが倉化したす。 B モヌ[...]

  • Seite 13

    7 はじ め に 各郚の名称 ず 機胜 [V ALUE] ダむダ ル パラメヌタの倀を倉化させたす。 [INC] / [DEC] キヌ パラメヌタ倀を1ステップず぀増枛したす。 现かな蚭定を行うず きに䜿甚するず䟿利です。 テ ン・キ − [0] ∌ [9] 、 [ENTER] キ−、 [–] キ−、 [./HOLD] キ− パラ?[...]

  • Seite 14

    8 14. SEQUENCER/SAMPLING ( 別売オプ シ ョ ン EXB-SMPL 搭茉時 ) [P AUSE] キ− ゜ングやキュヌ ・ リストのプレむ(再生)を䞀時停止させたす( キヌ が点灯)。 もう 1 床抌すず解陀されたす(キヌが消灯)。 [ REW] キ− ゜ングやキュヌ ・ リ ストのプレむ(再生)を早戻したす。 キ?[...]

  • Seite 15

    9 はじ め に 各郚の名称 ず 機胜 “ BUS Select” を 1 、 2 、 1/2 に蚭定したずきに、 オシレヌタ、 ã‚€ ンサヌト ・ ゚フェクト、 ドラムの各パヌト、 メトロノヌム等を、 (INDIVIDUAL)12 に出力するこずができたす。 1  2 は[VOLUME]スラむダヌで、 音量を調敎でき?[...]

  • Seite 16

    10 LCD 画面の名称ず機胜 b: タ ブ a: カ レ ン ト ・ ペヌ ゞ 衚瀺 d: ゚ デ ィ ッ ト ・ セル e: チ ェ ッ ク ・ ボッ ク ス c: パ ラ メ ヌ タ f: フ ァ ンクシ ョ ン ・ ボタン a: カレント ・ ペヌゞ衚瀺 珟圚遞ばれおいるモヌドのペヌゞ画面を衚しおいたす。 巊から、 モ[...]

  • Seite 17

    11 はじ め に 各郚の名称 ず 機胜  ダむアログ ナヌティリ ティ ・メ ニ ュ ヌ・コ マ ンド 等を遞択するず ダむア ログ が衚瀺されたす。 パラメヌタの遞択は カヌ゜ル ・ キヌ[ ]、 [ ]、 [ ]、 [ ] を䜿甚 したす。 パラメヌタ倀は VALUE コントロヌラ ( ☞ P.15) を?[...]

  • Seite 18

    12 接 続 オヌディオ機噚等ずの接続 各接続は 、 必ず電源オ フの状態で行 っ お く ださ い。 䞍泚意な 操䜜を行 う ず、 スピ ヌカヌ ・ シ ステム等 を砎損 した り 、 誀動䜜 を起 こ す原因 ず な り た すので充 分に泚意 しお く ださ い。 1. AC/AC パワ ヌ ・ [...]

  • Seite 19

    13 はじ め に 接  続 3 . ペダル等の接続 フッ ト・ペ ダ ル の 接 続 音量等をコントロヌルしたす。 リア ・ パネルの ASSIGNABLE PEDAL端子に、 別売オプション のコルグ XVP-10 EXP/VOL ペダル、 EXP-2 フットコントロヌ ラヌなどを接続したす。 フット ・ ペダルでコン[...]

  • Seite 20

    14 基本操䜜 モ ヌド、 ペ ヌゞ、 タ ブの遞択ずパ ラメヌタの蚭定 1. モヌ ドの遞択 ○ 本機の各機胜を䜿甚するずき、 最初にモヌドを遞びたす。 フ ロント ・ パネルのモヌド ・ キヌを抌しお 各モヌドに入りた す。 [COMBI]キヌ  C o m bination( コンビネヌション)[...]

  • Seite 21

    15 はじ め に 基 本 操 䜜 タブの 遞 択 â‘€ LCD 画面の䞋郚にあるタブの䞋のファンクション [F1]∌ [F7]キヌを抌したす。 ここでは䟋ずしお “Slope” タ ブを遞びたす。 [F3]キヌを抌し たす。 タブが な いペヌゞ もあ り た す 。 ⑥ 別のペヌゞに移動するずきは[...]

  • Seite 22

    16 Samplingモヌ ド(別 売オ プ シ ョ ンEXB-SMPL搭茉時)、 Glo- bal モヌ ド 、 Media モヌ ド では コ ンペア機胜は効き たせん。 キヌ ボ ヌ ド 入力 パラメヌタの倀 ずしお音名 を入力するず きや、 ベロ シティの 倀を 入力するずきは、 本機の鍵盀を䜿うこずができたす[...]

  • Seite 23

    17 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト 電源のオ ン/オ フ クむック・スタヌト 電源のオン/オフ 電源をオ ン に す る前に 、 「接続」 ( ☞ P.12)を参照 しお 、 目 的に応 じた 接続が枈んでいる こ ず を確認 しお く ださい。 1. 電源オ ン ① 本機の[POWER]ス ã‚€ ッ チを 抌 し [...]

  • Seite 24

    18 デモ挔奏を聞く デモ挔 奏のデヌタ を ロ ヌ ドする 本機は、 デモ ・ ゜ン グ ( お よび プリロ ヌ ド ・ デヌタ)を内 蔵 しおいたす。 これ らは、 Global モヌ ドでロ ヌ ド し た す。 ① GLOBAL  キヌ を 抌 し た す 。 ( キヌが点灯) Global モヌ ドに 入 り た ?[...]

  • Seite 25

    クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト デ モ挔奏を 聎 く 19 キュヌ ・ リス ト を プ レ ã‚€ 再 生 する デモ ・ ゜ング ・ キュヌ ・ リス ト を 再 生 し た す 。 キュヌ ・ リス ト を䜿甚す るず 、 キュヌ ・ リス トに 蚭定 し た耇数の ゜ ン グ を 繰り返し 挔 奏 さ せ ?[...]

  • Seite 26

    20 プログラムを遞択しお、挔奏する プログラム ・ バンクの遞 択 Programモヌ ドで はバ ン ク を切 り 替え る こ ず に よ っ お異なる バ ン クのプ ログラム を 遞 ぶこずが で きた す 。 工堎出荷時に は A 、 B、 C、 D000 ∌ 063 ず G 、 g(d)の各バン ク に プログ ?[...]

  • Seite 27

    21 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト プログラ ムを遞択 し お、 挔奏する カテゎ リヌ に よる プ ログ ラ ムの遞択 プ ログラム を キ ヌ ボ ヌ ド 、 オル ガ ン 、 ベヌス 、 ドラム ス など の カテゎ リヌ から 遞 択 す るこず が で き た す 。 すべお のプ リ ロヌ ド ?[...]

  • Seite 28

    22 コンビネヌションを遞択しお、挔奏する A, B, C 工堎出荷時、 プ ログラムを 組 み 合 わ せ 、 ゚ フェク ト、 アルペゞ オ・パ タ ヌン などを 䜿 甚した 倚 圩 なコンビ ネ ヌ シ ョ ンが プ リ ロヌ ド ・ コンビ ネ ヌシ ョ ンず しお収め ら れおいたす。 A ∌ C[...]

  • Seite 29

    23 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト コ ンビネ ヌ シ ョ ンを 遞 択 しお 、 挔奏する コン ト ロ ヌラで音を 倉化さ せる コントロヌラで音を倉化させる 本 機は、 挔奏䞭に音色、 音皋、 音量、 ゚フ ェ ク トなどを リ アルタむ ムに コン ト ロ ヌ ル す るさたざたなコ[...]

  • Seite 30

    24 たた 同 様な ロック 機 胜 ずし お 、 アフタ ヌ タ ッ チ 効 果 をロ ッ クす る AfterT Lock があ り たす。 ( ☞ PG P.220) ⑀再 床 [SW2]キ ヌを抌 しお、 ロック を è§£ 陀 した す 。 倚く のプログ ラ ムやコ ン ビネヌシ ョ ンで 、 [SW2]キヌ に ゞ ョ ã‚€ ステ ィ ック ?[...]

  • Seite 31

    25 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト コン ト ロ ヌラで音を 倉化さ せる Bモ ヌ ド の コ ント ロ ヌ ル 音量、 ポルタ メ ン ト ・ タむム 、 パンやフ ィ ル タヌずアンプの E G 、 ピッ チ LFO、 マス タ ヌ ・ ゚フェ ク トぞ のセン ド ・ レベ ル等を コ ン トロヌル する ?[...]

  • Seite 32

    26 アルペゞ゚ヌタヌ機胜を䜿っお挔奏する アルペゞ゚ヌタ ヌずは、 アルペゞ オ(分散和音)を 自動的 に発生す る機 胜です。 䞀般的なア ルペゞ ゚ ヌタヌ は、 鍵盀で匟 いた和音を アルペゞ オに展 開 したす。 鍵盀で抌さえた和音を アルペゞオ(分散和音)で [...]

  • Seite 33

    27 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト アルペゞ゚ヌ タヌ 機胜を䜿 っ お 挔奏する アルペゞ ゚ヌ タヌのテ ンポ調敎 ① REALTIME CONTROLS [SELECT] キヌ を 抌 し お 右 偎 「C 」 の LED を点 灯させたす 。 ②[ TEMPO] ノ ブ を 回 し お 、 テン ポ を調敎 し たす。 LCD画面右䞊の “ ?[...]

  • Seite 34

    28 アルペゞオ挔奏を 、 鍵盀か ら手 を離 し おも続け さ せる 鍵盀か ら手を 離し た 埌もア ルペゞ オ挔奏を続けさせる か 、 鍵盀か ら 手を離す ず アルペゞ オ挔奏が止た る かを蚭定 した す。 ○カ ヌ ゜ ル ・ キヌ [ ]、 [ ]、 [ ]、 [ ]を 抌 し お “ Latch ” ?[...]

  • Seite 35

    29 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト アルペゞ゚ヌ タヌ 機胜を䜿 っ お 挔奏する ナヌ ザヌ ・ア ル ペゞオ ・パ タヌ ンの構成 を確認する コン ビネヌ ション C053: Echo Jamm が どのよ う に構成 され お いる かを確認 しおみた し ょ う 。 ①コ ンビ ネヌ ション C053: Echo J[...]

  • Seite 36

    30 RPPR (リアルタむム・パタヌン・プレむ/ レコヌディング)機胜を䜿っお挔奏する Sequencerモ ヌ ドには 、 RPPR( リ アル タ ã‚€ ム ・ パタ ヌ ン ・ プレ ã‚€ / レコ ヌデ ィ ング) 機 胜 が装 備されおいたす。 RPPR 機胜 ずは 、 プリセ ッ ト ・ パタヌン やナ ヌザヌ ・ [...]

  • Seite 37

    31 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト RPPR 機胜を䜿 っ お 挔奏する プロ グラ ムの簡単な ゚デ ィ ッ ト プログラムの簡単な゚ディット パフ ォ ヌ マン ス ・ ゚デ ィ ッ トず リ アルタ ã‚€ ム ・ コン トロ ヌラ を操䜜す る こずに よっお 、 プログ ラ ムの音を、 ç°¡ 単に?[...]

  • Seite 38

    32 コンビネヌションの簡単な゚ディット ティ ン バ ヌの プ ロ グ ラムを 倉曎する ③ Prog ペヌ ゞ を 遞びたす。 [F2]( “ Prog ” ) キヌを抌 し たす。 ここ で テ ィ ン バ ヌ 1か ら8の プログ ラ ムを蚭 定 し たす。 ④テ ィ ン バ ヌ 2 の プ ロ グラ ムを別 のプ ロ[...]

  • Seite 39

    33 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト コ ンビネ ヌ シ ョ ン の 簡単な゚デ ィ ッ ト 1テ ィ ン バ ヌ のプロ グラム 音 の み を 聞く ○ [F8]( “ UTILITY ” )キ ヌを抌 しおナヌテ ィ リティ ・ メニュヌ を 衚 瀺し 、 [F7]キヌ を抌 し お “S olo Selected Timbre ” を遞び たす 。 [F8[...]

  • Seite 40

    34 サンプリング (サンプルのレコヌディング) â‘€ Input1でAUDIO INPUT 1端子か ら入力す る バス “ BUS ” を L/R に蚭定 し た す。 Input1 のレ ベ ル “ Lvl ” が 127 、 パン “ Pan ” が L000 に蚭 定されおいる こ ずを確認 しお く だ さい。 “ BUS ” を Off から L/R や IFX に[...]

  • Seite 41

    35 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト サンプ リ ング (サ ンプ ルを レコ ヌデ ィ ングする) “ Pre Trigger ” を 5ms に 蚭定 し た す。 出だ しの音がかけないよ う に、 サンプ リ ング開 始 時 の 目 前 (5ms) か ら レ コヌ デ ィ ングが 始 たるよ う に蚭 定したす 。 “ Mode(RE[...]

  • Seite 42

    36 ③“ Insert Effect ” を遞 び、 テ ン・キ ヌ で 5 2 を 入 力 し [ENTER]キ ヌ を抌 しお 、 52: Rev Hall を蚭定 した す。 “ IFX On/Off ” を遞び、 [INC]キ ヌ を抌 し お ON に し た す。 ④マ むク に向 かっお 蚀葉を話 し、 リバ ヌブ が か かっお い るこずを 確認 しお [...]

  • Seite 43

    37 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト サンプ リ ング (サ ンプ ルを レコ ヌデ ィ ングする) リティ ・メ ニ ュ ヌ・ コマ ン ド “ Rename SMPL ” でサ ン プ ルに 名前を 付け おく ださい。 サン プリン グ ・ デ ヌ タを 保存(セ ヌ ブ) す る 䜜成 し たサ ン プル、 マル チサ?[...]

  • Seite 44

    38 ドラム ・ フ レ ヌズを サンプ リ ング し、ル ヌプ再 生する オヌデ ィ オCDなど か ら ド ラ ム ・ フレ ヌ ズ 等をサンプ リ ング し、 ルヌ プ再生させる手順を瀺 し た す。 ドラムス の リ ズ ム ・ ルヌプ ・ サン プルを準備 し お く ださい。 最初は比 范?[...]

  • Seite 45

    39 クむ ッ ク ・ ス タ ヌ ト サンプ リ ング (サ ンプ ルを レコ ヌデ ィ ングする) ③ サンプ リン グを 開始する タ ã‚€ ミ ング に合わせお、 [START/ STOP]キ ヌを抌 し たす 。 レ コヌデ ィ ン グ が ス タ ヌト し た す 。 スタ ヌト ずス トッ プのタ むミ ン グは ?[...]

  • Seite 46

    40 [F8]( “ UTILITY ” ) キヌを抌 しおナヌ テ ィ リティ ・ メニュ ヌ を 衚 瀺した す 。 [F7] キヌを抌 し お “ Truncate ” を 遞び、 [F8] ( “OK” )キ ヌ を 抌 し た す 。 ダむ アロ グが衚 瀺 されたす。 “ Truncate ” で Front & End を遞び 、 ここ で は “ Save to No. ”[...]

  • Seite 47

    41 基本機胜 デヌ タ の保存 基本機胜 デヌタの保存 保 存できる デヌタは、 以䞋の ず おりで す 。 なお、 ファむ ル ・ フォ ヌ マッ トに ぀いおは PG P.139 を参照 しお く ださい。 ・ プログラム 、 コン ビ ネ ヌ ション 、 グロ ヌ バ ル ・ セッティ ング、 ナ?[...]

  • Seite 48

    42 本機ぞの ラ ã‚€ ト メモリ ヌ ・ プロ テク ト 䞍甚意に プ ロ グ ラム、 コンビネ ヌシ ョ ン、 ゜ン グ 、 ナヌザヌ ・ ドラム キッ ト、 ナヌザヌ ・ アルペゞ オ ・ パタヌンの デヌタを曞き換えお し た わないよ う に、 メモリヌ ・ プロテ ク ト メ モ リ [...]

  • Seite 49

    43 基本機胜 デヌ タ の保存 名 前を付ける リ ネ ヌ ム ゚デ ィ ッ トし た プ ログラム 、 コンビネ ヌシ ョ ン、 ゜ン グ 、 ドラム キ ッ ト、 ナヌザヌ ・ アルペゞオ ・ パタヌンなどの名 前を 倉曎 する こ ずができ たす。 そ の他、 プログ ラ ム、 コン?[...]

  • Seite 50

    44 グロ ヌ バ ル ・ セ ッ テ ィ ン グ、 ナヌザ ヌ ・ ドラムキ ッ ト 、 ナヌ ザ ヌ・ア ル ペ ゞ オ・ パタ ヌ ン のラむ ト Globalモヌ ドで゚ デ ィ ッ トし た èš­ 定 を本䜓のメ モ リ ヌに ラ ã‚€ トする こず ができたす。 これらの 機 胜 をそれぞ れ グロ ヌ バ ル[...]

  • Seite 51

    45 基本機胜 デヌ タ の保存 倖郚メ デ ィ ア ぞの セヌ ブ 倖郚メ デ ィ ア(スマヌ トメ デ ィ ア等)に 保存で き る デヌタ に぀いおは 、 「 保存でき る デヌタ に ぀いお 」 ( ☞ P.41)を 参照 しお く ださ い。 本 機の Sequencerモヌ ドの ゜ ング ・ デヌタ や キュ ?[...]

  • Seite 52

    46 .KSC フ ァ むル Samplingモヌ ド(別売 オ プ シ ョ ンEXB-SMPL搭茉時) で䜜成 したマ ル チサンプ ル 、 サン プル の蚘述 フ ァ ã‚€ ル ディ レ ク ト リ .KSC フ ァ ã‚€ ルに 蚘述 さ れおいる マルチサン プル (.KMPフ ァ ã‚€ ル) ず サ ン プ ル(.KSF フ ァ ã‚€ ル) その他のセヌ ?[...]

  • Seite 53

    47 基本機胜 デヌ タ の保存 工堎出荷時の蚭定に戻す 工堎出荷時の蚭定に戻す プリロ ヌド・デ ヌ タ を ロ ヌド す る 工堎出荷時の蚭定を プリロ ヌ ド ・ デヌ タ ずい い 、 本機のプ ロ グ ラ ム、 コンビネ ヌシ ョ ン 、 グロ ヌ バ ル ・ セッテ ィ ン グ を ?[...]

  • Seite 54

    48 Program モヌド Programモ ヌ ドで は プ ロ グ ラムの遞択 、 挔 奏およ び゚デ ィ ッ トを 行 いたす。 Program モヌ ドは1.1: Play ∌ 7.2: Ed−MasterFX の各ペ ヌ ゞ で構 成され おいたす 。 1.1: Play で プ ロ グ ラ ム を遞択、 挔奏 した す。 たた 簡単な音色の゚ ディ ッ ?[...]

  • Seite 55

    49 基本機胜 Program モヌド 音の 3 芁玠 音には、 音皋 、 音色 、 音量 ずいう 3 ぀の芁玠 があ りた す 。 本機 では、 プ ログラム を構成する ピッ チ (Pitch) 、 フィル タ ヌ (Filter) 、 アン プ (Amplifier) が、 それぞれの芁玠に 圓おは た り た す。 ぀た り 、 音皋?[...]

  • Seite 56

    50 䟋え ば 、 “ Velocity SW L → H ” を 100 に 蚭定する ず 、 鍵盀 を匱 く 匟い たずきは “Low ” で蚭 定 したマルチサ ン プルが発音 し、 鍵盀 を匷 く 匟いたず きは “ High” で蚭定 し たマ ルチ サンプ ルが発音 し たす 。 ③H i g h 、 Lowそれ ぞれ の “ Level ”[...]

  • Seite 57

    51 基本機胜 Program モヌド OSC1 ペヌ ゞ Pitch “ JS(  X) ” 、 “ JS( − X) ” では、 本機の ゞョむ ス テ ィ ック を å·Š 右に操 䜜し たず きや MIDI ピ ッ チ ・ ベン ド ・ デヌタ を受信する こ ず によ っ お、 ピッ チ が倉化する幅を半音単䜍で蚭定 し たす。 1 2 ?[...]

  • Seite 58

    52 Basic ペヌ ゞ Filter T ype, Filter A, Filter B フィ ルタヌ ・ タむプ を遞択 し お、 “ Frequency ” (カ ッ トオ フ呚 æ³¢ 数 ) や “ Resonance ” (レゟ ナン ス ・ レ ベル) ã‚’èš­ 定 し た す 。 ・ Low Pass Resonance ( レゟナ ンス付 24dB/octロヌパス ・ フィ ルタヌ ): Filter A で蚭定 ?[...]

  • Seite 59

    53 基本機胜 Program モヌド EG ペヌ ゞ 音色の 時間的な倉 化 をコン ト ロヌルする フ ィ ルタ ヌEGを蚭定 し た す( ☞ PG P.16)。 ここ で E G を蚭定 し、 そ のか かり具 合を Mod.1 ペ ヌゞの Filter EG で蚭定 し た す。 Filter EG ず Amplifier EG Filter EGでカ ッ ト ・ オフ 呚波[...]

  • Seite 60

    54 ピアノ オルガ ン ス ト リン グ ス LFO の蚭定 5.3: Ed–LFOs オシ レヌタ 1 、 2そ れぞ れに 2぀ の LFO(Low Frequency Oscillator)が䜿甚 でき た す 。 ここ ではそれぞれの LFO の皮類や スピヌ ド な ど を蚭定 し たす 。 3.1: Ed−Pitch 、 4.1: Ed− Filter1 、 4.2: Ed−Filter2 、 5.1:[...]

  • Seite 61

    55 基本機胜 Program モヌド オル タネ ヌ ト・モ ゞ ュ レ ヌ シ ョ ン に぀ い お Alternate Modulation ( オルタネヌ ト ・ モゞ ュ レ ヌ シ ョ ン ) は 、 音 色等を倉調す る モゞ ュ レヌシ ョ ンの 1 ぀です。 AMS(Alternate Modulation Source) は、 オルタネ ヌ ト ・ モ ゞュ レ ヌ[...]

  • Seite 62

    56 Combination モヌド Combinationモヌ ド では 、 コンビネ ヌ ション の 遞 択、 挔 奏およ び゚ ディ ッ ト を行いた す。 Combination モヌ ド は 、 1.1: Play ∌ 7.2: Ed−MasterFX の 各ペヌゞ で構成 さ れ た す。 1.1: Play で コ ン ビ ネヌ シ ョ ンを遞択、 挔奏 し た す。 た?[...]

  • Seite 63

    57 基本機胜 Combination モヌド 2.1: Ed − Prog/Mixな ど の 1 ∌ 8 のテ ィ ンバヌをすべお衚 瀺する ペ ヌゞでは、 カ ヌ゜ル ・ キヌ[ ]、 [ ]を 抌 しお各テ ィ ン バヌ を遞 ぶ 他 に 、 [TIMBRE/TRACK]キ ヌを抌 しな が ら [F1 T1/T9]∌[F8 T8/T16]キヌ を抌す こ ず に よ っ お、 ?[...]

  • Seite 64

    58 Mix (Mixer) ペヌ ゞ Pan 各テ ィ ンバヌのパ ン (定䜍) を蚭定 し た す。 C064 にする ず、 プログ ラム での オシ レヌ タの パン の èš­ 定 が 再 珟されたす 。 巊右に 蚭定す るず 、 オシレ ヌ タ の パン の 関 係 を 保ち なが ら巊右に振れたす。 L001 で巊に、 R127 [...]

  • Seite 65

    59 基本機胜 Combination モヌド Pitch ペヌ ゞ T ranspose, Detune (BPM Adjust) ティ ンバヌの ピ ッ チを蚭 定 し た す。 ・ レむ ダ ヌ ・ ã‚¿ã‚€ プのコ ンビ ネヌ ション で耇数のテ ィ ンバ ヌに 同 じ プ ログラム を èš­ 定 し、 “ Transpose ” でピ ッチを オク タヌブで 倉 え ?[...]

  • Seite 66

    60 ベロ シ テ ィ ・ス ã‚€ ッ チ の蚭定 3.4: Ed–V el Zone ベロシ テ ィ ・ スむ ッ チ、 ベロ シ テ ィ ・ クロ スフ ェ ã‚€ ド など を蚭定 し た す。 V el (V elocity) ペヌ ゞ 各テ ィ ンバ ヌが発音す るベロ シ テ ィ の 範囲を蚭定 し た す。 発音す る ベ ロシテ ィ の 範[...]

  • Seite 67

    61 基本機胜 Sequencer モヌド Sequencer モヌド ・ 鍵盀や コン トロ ヌラ での挔奏( 各皮MIDI コ ン ト ロヌル ・ むベ ン ト を含む)をそ のた た レ コヌデ ィ ン グす る リア ル タ ã‚€ ム ・ レコ ヌデ ィ ング や、 発音タ ã‚€ ミ ン グ 、 音の 長さ、 ベロ シテ ィ な ど [...]

  • Seite 68

    62 Sequencer モヌ ドの構成 Sequencer モヌ ドの構成 を瀺 し た す 。 ( ☞ 䞋図) ゜ン グ (Song) ゜ング は 、 トラ ッ ク1 ∌ 1 6 、 マス タ ヌ ・ トラ ッ ク、 ゜ン グ ・ ネヌ ム等の ゜ング ・パ ラ メ ヌタ、 ゚フ ェ ク ト、 アル ペゞ ゚ヌタヌ、 RPPRのパラ メヌ タ 、 1[...]

  • Seite 69

    63 基本機胜 Sequencer モヌド ゜ン グ を 制䜜する 本機の シヌケ ンサヌの䜿甚方法を瀺 し た す。 ここ で は 侀 䟋 ず し お 次の順番で䜜成 し おい き た す 。 「基 本的な ゜ ングの䜜成 方法」 本機の シヌ ケ ン サヌの䟿利な機胜 —— テンプ レヌ ト ・ ゜ン?[...]

  • Seite 70

    64 で挔 奏でき、 たたレ コヌ デ ィ ング時 はこ この トラ ッ ク に挔奏 が 蚘 録 されたす (Multi REC や Master Track 以倖)。 VALUEコ ン トロ ヌラを 操䜜 しお T02: Bass を遞 び 、 鍵盀で 挔奏 し おくださ い 。 匕き続き、 T03 ∌T08 を順番に遞 び、 鍵 盀を匟いお く だ?[...]

  • Seite 71

    65 基本機胜 Sequencer モヌド この他 、 入力埌の挔 奏 デヌ タ に察 しおタ ã‚€ ミ ング を補正す る クォン タ ã‚€ ズ “ Quantize ” (SEQ5.2: Track Editのナ ヌ テ ィ リティ ・ メニュヌ ・ コマン ド) があ り たす。 (リア ル タむム ・ クォン タ むズ を行わないで) レ コ?[...]

  • Seite 72

    66 2぀め が ステ ッ プ ・ レコ ヌデ ィ ン グ で、 発音タ ã‚€ ミング 、 音の 長さ、 ベ ロシテ ィ などを L C D 画 面 侊 で èš­ 定 し、 鍵盀で音皋を入力する レ コヌデ ィ ン グ 方法です。 ノヌ ト ・ オン /オ フの みが蚘 録されたす。 ステ ッ プ ・ レ コヌデ ィ [...]

  • Seite 73

    67 基本機胜 Sequencer モヌド 7. コ ン トロ ヌラ に よる音色倉化を レ コヌデ ィ ングする 先皋、 トラ ッ ク 8 に ス テップ ・ レコ ヌ デ ィ ング した 挔 奏 にリア ル ã‚¿ã‚€ ム ・ コン トロ ヌラやゞ ョ ã‚€ ステ ィ ック の効 果を加え おみた し ょ う 。 ① [EXIT] キ[...]

  • Seite 74

    68 トラ ッ ク2 の “SOLO On/Off ” を遞択 し 、 [INC] キヌ を 抌 し たす 。 衚 瀺が倉わ り 、 トラ ック 1ず2 の挔奏 のみが再 生されたす。 ゜ロ ・ オンを オフ にするには再床 “ SOLO On/Off ” を遞び、 [DEC] キヌ を 抌 し た す。 トラ ッ ク 1 ず2 の “SOLO On/Off ” を[...]

  • Seite 75

    69 基本機胜 Sequencer モヌド ゜ン グ の線集方法 ゜ ングにさたざた な ç·š 集 ( ゚ デ ィ ッ ト)を行 う こず ができたす。 ここ で は、 前項で䜜成 した ゜ ン グ を元 に 、 次項で説明す る キ ュ ヌ ・ リス トを 䜜成す る ため にい く ぀かの線集 を行い た す。 [...]

  • Seite 76

    70 ダむ アロ グが衚瀺されたす 。 ゜ング の 小節数を入力 し たす。 ここ で は 008(8 小節) にし お [F8]( “OK ” ) キヌを抌 し た す。 1小 節 か ら 8小 節 た で の挔 奏デヌ タ が残 り 、 それ以降 の小節 のデヌタ は削陀さ れ たす。 [START/STOP]キヌを抌 し お ゜ ?[...]

  • Seite 77

    71 基本機胜 Sequencer モヌド キュヌ ・ リ ス ト の 䜜 成 ず 挔 奏 キュ ヌ ・ リス ト は、 耇数の゜ ングを 連 続 しおプレむ する こずがで きた す。 むン ト ロ 、 Aメ ロデ ィ ヌ 、 Bメ ロデ ィ ヌ、 サビ( コ ヌラス ) 、 ゚ン デ ィ ングな ど の 1 曲 を 構成す る[...]

  • Seite 78

    72 キュ ヌ・ リス ト再生時、 ゜ン グの ぀な ぎめ で挔奏が スムヌ ズに再生できな い堎合 は ゚ フェク トの 蚭定に よ っ おは、 ゚フ ェ ク トを 切り替 える たで にあ ã‚‹çš‹ 床 の時間を必芁 ず した す。 この 堎合、 ゜ン グ から゜ン グ ぞ の぀な ぎ め がス[...]

  • Seite 79

    73 基本機胜 Sequencer モヌド RPPR (リア ル タ むム ・ パタ ヌン ・ プレ ã‚€ / レコ ヌ ド ) の䜜成 ず レ コヌ ディ ン グ 方 法 ここ で は 、 RPPR にパタヌンをアサむ ンする方 法ず 、 挔奏、 レコ ヌ ディ ング 方法を瀺 した す( 「 RPPR 機 胜 を 䜿 っ お挔奏す る」 ?[...]

  • Seite 80

    74 アサむ ン した キ ヌ は L C D 画面のキ ヌボヌ ド ・ グラフ ィ ック で も 確認で き たす。 パタヌンをアサむ ン しおい ない キヌで、 通垞の鍵盀挔奏を 行 いたす。 “ Track Select ” で、 挔奏 する トラ ッ ク を遞び た す。 䟋え ば C#2 ∌B2 た での キヌに、 [...]

  • Seite 81

    75 基本機胜 Sequencer モヌド “ Key Sync. ” はチ ェ ックし な い で く ださい。 [ARP ON/OFF] キヌを抌 したす ( キ ヌ が点灯) 。 ③ SEQ 1.1: Play/REC, Preference ペヌ ゞ の “ Multi REC ” チェ ック ・ ボック ス を チェ ックし た す 。 “ Recording Mode ” に Loop All Tracks を遞択 [...]

  • Seite 82

    76 ③ SEQ 1.1: Play/REC, Preference ペヌ ゞ の “ Multi REC ” チェ ック ・ ボッ ク ス を チェ ックし た す 。 ( ☞ P.75) マルチ ト ラ ッ ク ・ レ コヌデ ィ ン グ を行 う ず、 アルペゞ゚ヌ タヌ 機 胜に よっ お発音 しおい る 耇数のチ ャ ンネ ルも同時に レ コヌデ ィ ?[...]

  • Seite 83

    77 基本機胜 Sequencer モヌド SEQ 3.1: Param1, MIDI T01-08ペヌ ゞ を 遞び、 T05 の “ MIDI Channel ” を 03 に倉 曎 し たす。 ②ア ル ペ ゞ ゚ ヌタ ヌ B を トリ ガ ヌするため の èš­ 定を加 えたす。 SEQ 3.1: Param1, MIDI T09-10ペヌ ゞ を遞 び 、 トラ ッ ク 9( たた は䜿 甚し おいな[...]

  • Seite 84

    78 本機での レ コヌ デ ィ ング に぀ いお 鍵盀 やコ ント ロヌ ラでの 挔奏を、 ゜ン グの トラ ッ ク や パタヌンに デヌタ ず しお 取り蟌 む こず を レコ ヌデ ィ ン グ ず いいた すが、 ここ で は本機で行える レ コ ヌデ ィ ング方法に ぀いお玹 介 し たす。[...]

  • Seite 85

    79 基本機胜 Sequencer モヌド ②“ Recording Mode ” をM anual Punch In に èš­ 定 し た す 。 (SEQ 1.1: Play/REC, Preference ペ ヌ ゞ REC Setup) ③“ Location ” で、 レコ ヌデ ィ ングを開 始 す る 䜍眮 よ り 数小節前 の小 節を指定 し た す。 ④ [START/STOP] キヌ を 抌 し た す 。 挔?[...]

  • Seite 86

    80 挔奏が終了 し、 ④で蚭 定 した レ コヌデ ィ ン グ 開始のロケヌシ ョ ンに戻 り たす。 ル ヌプ ・ オヌ ル ・ トラ ッ クス が遞ばれおいる ず き は、 通垞のプ レ む時 でも 挔奏がルヌプ し たす 。 ・ マルチ (マルチ トラ ッ ク ・ レコヌデ ィ ン グ) チャ [...]

  • Seite 87

    81 基本機胜 Sequencer モヌド パタヌン ・ レ コヌデ ィ ングを する前 に Global モ ヌ ド で メ モ リヌ ・ プロテ ク トをは ずしおおい お く だ さい 。 ( ☞ P.42) パタヌン の リ アル タ ã‚€ ム ・ レ コヌデ ィ ン グは 、 小節数 を蚭定 したパ タヌンを繰り 返 し挔 ?[...]

  • Seite 88

    82 Sampling モヌド その他 に も、 次のよ う なコ マン ドが あ り たす 。 タむム ・ スラむス (Time Slice) リズ ム ・ ルヌプ ・ サンプル ( ド ラムス等 の パタヌンを ル ヌプさせ た サンプル ) のキ ッ ク、 スネ ア等のア タ ッ ク郚 分を自動 的に怜出 し、 適し た[...]

  • Seite 89

    83 基本機胜 Sampling モヌド AUDIO INPUT 端子 ADC Insert Effect アナロ グデ ゞ タ ル コン バ ヌタヌ Sample 0000 ... 3999 RAM(SIMM メ モ リ ヌ): 64MB た で 拡匵 Multisample 000 ... 999 Program DAC デゞタル アナ ロ グ コン バ ヌタヌ AUDIO OUTPUT 端子 アナロ グ 信号 デゞタル 信号 アナ?[...]

  • Seite 90

    84 ルA で は 「 One-Two-Three 」 、 サンプル B で は 「 One- Two 」 、 サン プル C で は 「 Two-Three 」 ず再 生 す るサンプ ル を䜜成で き たす。 ( ☞ PG P.94) マルチサンプル (Multisample) 耇数のサ ン プルが鍵盀の範囲 ご ず に発音す るよ う に蚭定 した もの をマルチ?[...]

  • Seite 91

    85 基本機胜 Sampling モヌド トを䜿 甹 するずきは IFX に蚭定 したす。 ここ で は L/R に蚭定 し お くだ さ い 。 入力 した音がその たたサ ン プ リ ン グ されたす。 Off から L/R や IFX に蚭定 する ず、 AUDIO OUTPUT L/ MONO、 R端子 や ヘ ッ ドホン ぞ の音量 レ ベルが?[...]

  • Seite 92

    86 電源オ ン盎埌では 自動的 に 000: NewMS______000 が䜜 成されおいた す。 マ ルチ サンプ ルを遞択する に は、 テン ・ キヌ [0]∌[9]で レ コヌ ディ ング するマルチサ ンプ ル・ ナン バヌを入力 し、 [ENTER] キヌを抌 し たす。 初めお䜜成するナ ンバヌを遞んだ ?[...]

  • Seite 93

    87 基本機胜 Sampling モヌド ⑩ [START/STOP]キ ヌ を抌 し たす。 入 力音が “ Threshold ” の蚭定 レベル を超 えたず きに、 サンプ リン グ が自動的にスタ ヌ トし た す 。 ⑪ [START/STOP]キ ヌ を 抌 すずサン プ リ ングはス ト ッ プ したす。 メモリ ヌの 残容量が れ?[...]

  • Seite 94

    88 ルヌプ蚭定 サン プリン グし た 音 は 、 電源オ ン埌の初期状態では自動的 にルヌプ ( 繰り返し 再 生 )し た す 。 (1.1: Recording, Input/Pref ペヌゞ “ AutoLoop(Auto Loop On)” オン ) サンプルの ル ヌプ再 生などの再 生ア ド レスの ゚デ ィ ッ トは、 3.1: Loop Edit, Edit2 [...]

  • Seite 95

    89 基本機胜 Sampling モヌド グリ ッ ド衚 瀺 は 、 ルヌプ ・ オン の ずきは “ LpS(Loop Start)” を 基 準に衚瀺 されたす 。 ルヌ プ ・ オフ のず きは “ S(Start)” を基 準に した す。 ④グ リ ッ ド衚瀺を 消すず きは、 ナヌ テ ィ リ テ ィ ・メ ニ ュ ヌ・ コマン ?[...]

  • Seite 96

    90 サンプル の セ ヌブに ぀ い お ナヌテ ィ リティ ・ メニュ ヌ で遞択 し た コマ ン ドの䞀郚 に は 、 ダむ アロ グで ゚デ ィ ッ トし たサ ンプルのセヌブ先のサンプル ・ ナ ンバヌを “ Save to No. ” で指定す る ものが あ り た す。 このずき、 自動 的に ?[...]

  • Seite 97

    91 基本機胜 Sampling モヌド ・ Edit2ペヌゞ “ Constant Pitch ” に チェ ック を ぀ける ず、 むン デック ス の ゟ ヌン範 囲 で鍵盀を匟 く ず 、 すべ おオ リゞ ナ ル ・ ピッ チで発音 し たす。 ・ Edit2ペヌゞ “ Pitch ” では、 むン デッ クスごずにサ ン プ ル の 発 [...]

  • Seite 98

    92 ④ サンプ ルの 4 分音笊の 拍数 ず テン ポ を蚭定 し たす。 BPMが わ か っ おいる ずき は、 “ Source BPM” を蚭定 し た す。 BPM倀がわ か ら ないず きは、 “ Beat ” を蚭定する ず 自 動的 に BPM が蚈算 さ れた す。 ここ で は B P M が わ かっお い た す の で[...]

  • Seite 99

    93 基本機胜 Global モヌド Global モヌド Globalモヌ ドで は、 本 䜓党 䜓に関する蚭 定 、 ナヌザヌ ・ スケ ヌ ル 、 カテゎ リヌ ・ ネヌム、 ドラムキ ッ ト、 ナヌザヌ ・ アルペゞ オ ・ パタヌン の蚭 定ず゚デ ィ ッ トを 行 いたす。 ( ☞ PG P.121) ここ で は 、 ド[...]

  • Seite 100

    94 ドラムキ ッ トの゚ デ ィ ッ ト ドラム キ ッ トを ゚ デ ィ ッ トす る ず きは、 あら かじ め メ モリ ヌ ・ プロ テク トのチ ェ ッ ク をはず しお く ださい 。 ( ☞ P.42  ① PROG 1.1: Playで、 ドラム キ ッ トを゚デ ィ ッ トする ず きに有 効 なプログラムを ?[...]

  • Seite 101

    95 基本機胜 Global モヌド ⑪“ Excl Group( Exclusive Group) ” を蚭定 し た す。 “ Excl Group(Exclusive Group)” は、 同系統の ド ラム サン プルをグルヌプ化する ず き に蚭定 した す。 䟋えば 、 オヌプ ン ・ ハむ ハ ッ トずク ロ ヌ ズ ・ ハむハ ッ トの ドラムサ ン プ?[...]

  • Seite 102

    96 Media モヌド メディアのフォヌマット スマ ヌト メデ ィア や 倖郚 SCSIメ デ ィ ア (別売オ プ シ ョ ンEXB-SMPL 搭茉時) をフ ォヌマ ッ トし た す 。 買っお き た ば かりの 新し い メディ ア や 他 の 機 噚 で 䜿 甚し お い た メ ディ アは、 そのた た 䜿甚する [...]

  • Seite 103

    97 基本機胜 Media モヌド スマヌトメディアの入れかた 端子のある 面 が 衚になるよ う に しお スロ ッ トに挿 入し たす。 メデ ィ ア を 挿入する 際は、 おい ねいに、 たっ す ぐ 挿 入し おく ださい。 メディ ア がリア ・パ ネル面か ら 出な く なる た で挿?[...]

  • Seite 104

    98 プ ログラムや コンビ ネ ヌ シ ョ ン、 ゜ング 、 ナヌザ ヌ ・ ドラム キッ ト、 ナヌザヌ ・ アル ペゞオ ・ パタヌンを ロ ヌ ド する ずきは、 Glo- balモヌ ド であ ら か じめメ モ リ ・ プロテ ク トのチ ェ ッ ク をはず し おおいおく ださい。 ( ☞ P.42) ①?[...]

  • Seite 105

    99 基本機胜 アルペゞ゚ヌ タヌの蚭定 アルペゞ゚ヌタヌの蚭定 P000: UP UP P001: DOWN DOWN P002: ALT1 ALT1 P003: ALT2 ALT2 P004: RANDOM RANDOM U000(INT)∌ U199(INT) å·¥ 堎出荷時には ア ルペ ゞ オ ・パ タ ヌ ンが プリロ ヌ ド さ れ お い た す 。 ドラ ムス やベ ヌスのフ レヌズ、 ギ?[...]

  • Seite 106

    100 ④ 各皮パラ メヌ タ ã‚’èš­ 定したす 。 “ Octave ” : アルペゞ オ が展開する オ ク タヌブ の範 囲を蚭定 し たす。 Octave: 4 UP ナ ヌザヌ ・ アルペ ゞオ ・ パタヌ ンを 遞 択 しお いる堎 合 、 “ Octave Motion” (GLOBAL 6.1: Arp.Pattern, Setup ペ ヌゞ) の èš­ 定によ っ お[...]

  • Seite 107

    101 基本機胜 アルペゞ゚ヌ タヌの蚭定 コ ンビネヌション、 ゜ングのアル ペゞ゚ヌタヌ蚭定 Combination 、 Sequencer モヌ ドで は 、 2぀ のアルペゞ オ ・パ タヌンを同時に動 䜜させる こ ずができる デュア ル ・ ア ル ペ ゞ ゚ ヌ タヌ (Dual Arpeggiator)構 成に な っ ?[...]

  • Seite 108

    102 ⑧ Scan Zoneペ ヌゞ で ア ル ペゞ ゚ ヌ タヌA、 Bが動䜜 す る 範囲 を蚭定 し た す。 A、 Bそ れ ぞ れで蚭 定する パラ メ ヌ タはプログラムず同 様 で す。  ☞ P.99  鍵盀の範囲や ベロ シ テ ィ の匷さで、 アル ペゞ ゚ヌ タヌを動䜜 さ せた り 、 A、 B の[...]

  • Seite 109

    103 基本機胜 アルペゞ゚ヌ タヌの蚭定 ナ ヌザヌ ・ アルペゞオ ・ パタヌン の䜜成 ナヌザヌ ・ アルペゞオ ・ パタヌンに぀ いお 本機のアルペ ゞ ゚ヌタ ヌで遞択 でき るパタヌンをア ル ペゞオ ・パ タヌンずいい たす 。 アル ペゞオ ・ パタヌンに は プリ?[...]

  • Seite 110

    104 “ Step(Step No.)” でス テ ッ プを遞び、 それぞれのステ ッ プ ごずに 、 “Pt ch(Pitch Offset)” 、 “Gt ( Gate)” 、 “ Vel (Velocity) ” 、 “ Flam ” を蚭定 し た す。 ス テッ プは、 カヌ ゜ ル ・ キヌ[ ]、 [ ]た たは “ Step(Step No.)” を遞び [VALUE] ダ ã‚€ ダルや[INC]/[DE[...]

  • Seite 111

    105 基本機胜 アルペゞ゚ヌ タヌの蚭定 その他のナヌザヌ ・ アル ペゞオ ・ パタヌン䜜成䟋 メロデ ィ の パタ ヌン ①“ Step(Step No.) ” を0 1 に し お 、 [0]キ ヌ を抌 し た す。 “P tch(Pitch Offset)” を 00 にしたす。 ②“ Step(Step No.) ” を0 2 に し お 、 [0]キ ヌ [...]

  • Seite 112

    106 ドラムキ ッ トによ っ お、 ノヌ ト ・ ナ ンバヌ に 察応す る ドラ ムサンプ ルが異な り た す。 ドラム 音 を鍵盀で確認 し おか ら、 [ENTER] キ ヌを抌 しなが ら鍵盀 を抌 しお “ Fixed Note No.” を入力す るずよ い でしょ う。 ③ Edit ペ ヌ ゞ を 遞びたす。[...]

  • Seite 113

    107 基本機胜 アルペゞ゚ヌ タヌの蚭定 ⑥ナ ヌ ザ ヌ ・ ア ル ペゞオ ・ パタ ヌ ン ・ ネヌ ム は 、 ナヌ テ ィ リ テ ィ “ Rename Arpeggio Pattern ” で倉曎 し た す。 ( ☞ P.43) ⑊゚ デ ィ ッ トし た ナ ヌ ザ ヌ・ア ル ペ ゞ オ・パ タ ヌ ン を 本 䜓 に 保 存 する ?[...]

  • Seite 114

    108 ゚フェクトの蚭定 Insert Effect Sample Recording AUDIO INPUT 1, 2 AUDIO INPUT 1 、 2 (別売オ プ シ ョ ン EXB-SMPL 搭茉時)か ら の倖郚入力は Sampling モヌ ド 以倖 で も 有 効です。 Program、 Combination、 Sequencerの各モヌ ド では 、 むン サ ヌ ト ・゚ フ ェ ク ト 、 マスタ ヌ・゚[...]

  • Seite 115

    109 基本機胜 ゚フ ェク トの蚭定 Off: AUDIO OUTPUT (MAIN) L/MONO 、 R、 (INDIVIDUAL)1、 2ぞ 送 り た せん 。 マス タ ヌ ・ ゚フ ェ ク ト通 過 埌、 AUDIO OUTPUT (MAIN)ぞ 出力 さ れ た す。 “ MFX Send ” で蚭定 した セ ン ド ・ レ ベルで マス タヌ ・ ゚フ ェ ク トぞシ リ ヌズ?[...]

  • Seite 116

    110 コンビネヌション、 ゜ングの゚ フェク ト蚭定 Combination、 Sequencerモヌ ドでは 、 ティ ン バ ヌ/ ト ラ ッ ク ご ず にむ ン サ ヌ ト ・ ゚フ ェ ク ト、 マス タ ヌ ・ ゚フェ ク トぞ の ル ヌテ ィ ング蚭 定を し た す 。 この 2 ぀ のモヌ ドでの蚭定 は同様の?[...]

  • Seite 117

    111 基本機胜 ゚フ ェク トの蚭定 AUDIO INPUT の゚フェクト蚭定 (別売オプション EXB-SMPL 搭茉時) Sampling以倖のモヌ ドで もAUDIO INPUT 1、 2端子 か らの 倖 郚オヌデ ィ オ入力に本機の ゚ フ ェ ク トを か け るこ ずが で き 、 本機を 2ã‚€ ン ・ 4ア り トの ゚フ ェク タ[...]

  • Seite 118

    112 [ SW1 ]キヌ を操䜜 しお Dmod 機胜でフ ィ ヌ ドバ ッ クの レ ベ ルを倉化させる â‘€ PROG 2.2: Ed – Ctrl, Controlsペ ヌゞ で、 “ SW1 ” の機胜 を SW1 Mod.(CC#80)、 Toggle に し た す。 ⑥ PROG 7.1: Ed – InsertFX, IFX ペヌ ゞ に戻 り 、 C Fb(C Delay Feedback)の “ (Source) ” をS W1#80 ?[...]

  • Seite 119

    113 基本機胜 その他の機胜 その他の機胜 他の楜噚ずチュヌニングを合わ せる / トランスポヌズ(移調)する 他の楜噚 ず 䞀緒 に 本 機 を挔奏する ず き や、 CDやテ ヌプな ど の音 楜 に 合わせお挔奏する ず き に、 ピッ チ がずれおいる 堎合に チ ュ ヌニ ン グ[...]

  • Seite 120

    114 ⑥“ Foot SW Polarity ” を、 接続 したペ ダ ルず同 じ 極性 に蚭 定 したす 。 コルグ P S ‐ 1ペ ダ ル ス ã‚€ ッ チ を接続 し たずきは、 (-)KORG Standard に蚭定 し たす。 同じ 極 性 に èš­ 定 し なければ 、 ペダル は 正しく機 胜 した せん。 電源オ フ 埌も èš­ 定?[...]

  • Seite 121

    115 基本機胜 その他の機胜 [SW1] 、 [SW2] の機胜を蚭定する [SW1]、 [SW2]キヌ の機胜を蚭定 し たす。 ( ☞ PG P.220) [SW1]、 [SW2]キヌの機胜は 、 プロ グラム 、 コンビネ ヌ シ ョ ン 、 ゜ン グ、 Samplingモヌ ド(別売オ プ シ ョ ンEXB-SMPL 搭茉時) の 1぀ ず぀に 察 し お蚭?[...]

  • Seite 122

    116 LCD 画面のコントラスト(濃床) を調節する GLOBAL 1.1: System, Preference ペ ヌ ゞ の “ LCD Contrast ” でL C D画 面 の コ ン ト ラ ス ト( 濃床 )を 調節 し たす。 ( ☞ P.116 、 PG P.125) デヌタ ・ ファむラヌずしお䜿 甹 したいずき 倖 郚の機 噚か ら送 信さ れた MIDI ゚クス[...]

  • Seite 123

    117 付 録 故障ずお思いになる前に 付  録 故障ずお思いになる前に 故障ずお思いになる前に、 次の項目を確認しおください。 電源が入 らない ・ AC/AC パワヌ ・ サプラむを接続しおいたすか ..... ☞ P.12 ・ [POWER]スむッチがオンになっおいたすか リア ・ ?[...]

  • Seite 124

    118 実際のセ ン ド ・ レ ベルは、 プ ログラムの オシ レヌ タご ずの セン ドず、 ティ ン バ ヌ/ ト ラ ッ ク でのセ ン ド の蚭定のか け 算で決た り たす。 デヌ タ を ロヌ ド し た ら 、 コン ビ ネ ヌ ション や ゜ ン グ が æ­£ しく発 音さ れない ・ デ ヌタ?[...]

  • Seite 125

    119 付 録 故障ずお思いになる前に ・ スマヌトメディア を 「曞き蟌み可胜 な状態」 にしお いたすか ラむト ・ プ ロテクト ・ シヌルを貌っお、 曞 き蟌み䞍可胜な状態に しおいたせんか ラむト ・ プ ロテクト ・ シヌルをはがし、 ス ロットぞ正しく挿?[...]

  • Seite 126

    120 仕様ずオプション 仕 様 システ ム HI (Hyper Integrated) シンセシス ・ システム モヌ ド Combination 、 Program 、 Sequencer 、 Global 、 Media 、 Sampling(別売オプション EXB-SMPL 搭茉時) 音源郚 HI (Hyper Integrated) シンセシス ・ システム 同時発音数 62 ボむス(62 オシレヌタ) (シ?[...]

  • Seite 127

    121 付 録 仕様ずオプション バリュヌ ・ コントロヌラ: [VALUE]ダむダル、 [INC]/[DEC]キヌ、 テン ・ キヌ ・ ブロック([0] ..[9]、 [−] キヌ、 [・/ HOLD]キヌ) カヌ゜ル ・ キヌ [ ], [ ](-), [ ], [ ](+)、 [MENU](PAGE/−) キヌ、 [EXIT]キヌ、 [ENTER]キヌ、 [COMPARE]キヌ、 [F1] ... [F8] ([...]

  • Seite 128

    122 MIDI むン プ リ メ ンテヌ シ ョ ン・ チ ャ ヌ ト Date : 2001. 6. 11 TRITON Le ベヌ シ ッ ク チャ ン ネ ル ファ ンク シ ョ ン  送    信 受    信 備    考 電源 ON 時 蚭定可胜 アフ タ ヌ タ ッチ ピッチ ・ ベ ン ド  [...]

  • Seite 129

    123 付 録 玢 匕 玢 匕 蚘号 10's HOLD ............................................... 21 A ADC OVER! ..................................... 3 4, 38 Alternate Modulation ........................... 55 Amp EG ...................................................... 5 3 ASSIGNABLE Pedal ........................... 113 ASSIGNABLE PEDAL 端[...]

  • Seite 130

    124 REVERT ..................................................... 10 ROM ドラ ムサンプル .................................. 94 RPPR .... 2, 30 , 61, 62, 74 , 80, 1 18 S Sampling ゚フ ェ ク ト ............................................. 108 構成 ......................................................... 83 SCSI 端子 .................[...]

  • Seite 131

    125 付 録 玢 匕 サン プリ ング ........................................... 83 シヌケン サヌ .......................................... 62 プ ログラム .............................................. 48 コン トロ ヌラ ................................................ 23 コン ビネヌ シ ョ ン .........................[...]

  • Seite 132

    126 ヘ ペヌ ゞ ・ メ ニュヌ .......................................... 11 ペダ ル端子 ...................................................... 9 ベロ シテ ィ ............................... 25 , 57, 1 14 ベロ シ テ ィ ・ カヌブ .................................... 114 ベロ シ テ ィ ・ クロスフ ェ ã‚€ ド .......[...]

  • Seite 133

     2001 KORG INC. Printed in Japan 本瀟  〒 206-0812 東京郜皲城垂矢野口 4015-2 URL: http://www.korg.co.jp/ ■ 保蚌曞 本補品に は、 保蚌 曞が 添付されお いたす。 お 買い求めの際に、 販売店が所定事項を蚘入いた し たす の で 、 「お 買い䞊げ日」 、 「 販売店」 等 の蚘?[...]